むし歯

歯が痛い
歯の表面が黒くなっている
食べ物や飲み物がしみる
むし歯は早期発見・早期治療がとても大切です。進行すればするほど歯へのダメージが大きくなるだけでなく、治療期間や治療費もかかってしまいます。また、歯は削る量や回数が多くなるほど弱くなるため、治療を繰り返さないことも大切です。
当院ではむし歯の早期発見・早期治療に努め、「原因」からしっかり治す再発させないための治療を行います。
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | / | ● | ● | / | / |
14:00~19:00 | ● | ● | ● | / | ● | ★ | / | / |
休診日:木曜日・日曜日・祝日
※祝日のある週の木曜日は診療します
★土曜日午後は14:00~18:00
〒505-0301
岐阜県加茂郡八百津町八百津4185-1
当院へご来院いただく患者さんには、いつまでも自分の歯で噛める幸せを感じていただけるよう、「基本的な治療」を大切にしております。
院長は歯の基本となる「根っこの治療」が専門分野です。この土台がしっかりしていなければ、
どんなに高価な詰め物・被せ物などの修復物で補っても、いずれ歯そのものが抜け落ちてしまいます。
豊富な経験を活かして、「歯を土台からしっかり支える」丁寧な治療を行います。
むし歯は早期発見・早期治療がとても大切です。進行すればするほど歯へのダメージが大きくなるだけでなく、治療期間や治療費もかかってしまいます。また、歯は削る量や回数が多くなるほど弱くなるため、治療を繰り返さないことも大切です。
当院ではむし歯の早期発見・早期治療に努め、「原因」からしっかり治す再発させないための治療を行います。
歯内療法とは、歯の根の中に通る管の治療です。むし歯が進行し、歯の根っこにまで感染が広がると、腫れや痛みの症状が出ます。歯内療法では感染部分を取り除き、徹底的に殺菌・消毒してから薬剤を詰めて管を密閉する処置を行います。
以前は重症化したむし歯は抜歯するしかありませんでしたが、歯内療法によって歯を残すことができる可能性が高くなっています。院長の専門分野であり、歯の根っこを20倍に拡大視できるマイクロスコープも完備しておりますので、他院で抜歯と言われた方もまずはご相談ください。
歯周病は、歯を支える歯ぐきや歯周組織が細菌によって炎症を起こす感染症です。進行すると歯周組織や顎の骨を溶かし、いずれ歯が抜け落ちてしまうこともあります。また歯周病菌は、誤嚥性肺炎や糖尿病、心疾患、脳梗塞、認知症などの重篤な病気と深い関わりがあることもわかってきています。
とても身近で怖い病気ですが、初期には自覚症状が出にくいため定期検診をおすすめします。
歯が抜けてしまったあと、そのままにしていませんか?
歯が抜けた部分は入れ歯などの義歯で補わなければ、かみ合わせが崩れて、残った歯の寿命も縮めてしまいます。
当院では患者さんのご希望やお悩みをしっかり聞き取り、お一人お一人に合わせた入れ歯を製作いたします。
他院で製作した入れ歯の調整も承っていますので、お気軽にご相談ください。
お子さんの歯は、大人の歯よりもむし歯の進行が早いため、とくに注意が必要です。また乳歯であっても、むし歯を放っておくと次に生える永久歯に悪影響を及ぼすため、早めに治療しましょう。
当院では、お子さんが歯医者に苦手意識を持たないよう、いきなり治療を行うことはいたしません。お子さんのペースに合わせて、まずは歯磨きをしたり、フッ素を塗るところから徐々に慣れてもらいます。
むし歯や歯周病を「病気になってから治療する」のではなく「病気になる前に予防する」ことで、歯の健康寿命を延ばすことができます。
当院の予防・クリーニングでは、定期検診、お一人お一人に合わせた歯磨き指導、プロの手によるクリーニング、歯の質を強くするフッ素塗布などを行っています。むし歯や歯周病を防いで、いつまでも健康なお口で食事を楽しみましょう。
歯科口腔外科では、主に親知らずの抜歯、顎関節症の治療、口腔内のできもの、お口のケガなどを診療しています。
当院では歯科用CTなど先進的な検査設備を整えていますので、歯や歯ぐきだけでなく、顎・舌・口腔粘膜などに違和感がある場合もお気軽にご相談ください。
当院では、歯ぎしり用のマウスピース「ナイトガード」の製作も行っています。歯ぎしりによる歯や顎への過度な負担を軽減し、歯の削れ、割れを防ぎ、顎関節症の症状緩和も期待できます。お一人お一人のお口に合ったものを製作しますので、お気軽にお問い合わせください。
親知らずとは、15歳から20代前半に歯ぐきの一番奥に生えてくる歯のことです。まっすぐ生える場合は問題ありませんが、横や斜めに生えてしまうことが多く、手前の歯を圧迫して痛みが出たり、炎症や膿が溜まるなどのトラブルを引き起こすことがあります。
当院での処置が難しい症例の場合は、速やかに適切な提携医院をご紹介いたします。