院内紹介
設備紹介
-
歯科用CT
歯科用CTはお口の中を3Dの立体映像で撮影できる検査機器です。神経や血管の位置、顎の骨の厚みまで把握することができるため、より精密な治療が可能となります。
-
滅菌器
高温の蒸気によって治療器具についたウイルスや細菌を死滅させ、院内感染を防いでいます。一度でも使用した器具はすべて滅菌器にて滅菌していますので、ご安心ください。
-
マイクロスコープ
患部を最大20倍の視野でとらえ治療ができる歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」を導入しています。操作が難しく高価なため、国内での普及率はまだ低いですが、当院では歯内療法の精度を高めるために活用しています。
-
口腔内カメラ
患者さん自身が歯やお口の中の状態をリアルタイムで確認することができます。ミラーでは見えづらい奥の暗い箇所まで明るく照らし、しっかり映し出します。
-
説明用ツール
お口の中の状態や治療内容は、言葉だけで説明されるよりも映像を見た方がわかりやすいもの。そこで、当院ではお口の中のデータをビジュアル化できる説明用ソフトを導入し、3Dアニメーションや映像をお見せしてわかりやすく説明しています。また、どんなご質問にも丁寧にお答えいたします。
-
電動麻酔器
コンピューター制御で麻酔液を一定の圧力でゆっくりと注入することで、痛みを抑えることができます。また、麻酔の量も通常の1/2程度に減らすことができるので、身体への負担を軽減できます。
-
口腔外バキューム
歯を削ると、細菌やウイルスを含んだ唾液や血液、詰め物・被せ物などの粉塵が空気中に飛散してしまいます。それらのチリを瞬時に吸い込み、空気感染のリスク低減に役立てています。
緊急対応設備
(AED・パルスオキシメーター・酸素ボンベ・血圧計)

万が一のときに備え、AED、パルスオキシメーター、酸素ボンベ、血圧計などの「緊急対応設備」を設置しております。
緊急時や災害時には貸し出しも行っています。
AED
不整脈によって心停止を引き起こした心臓に電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。一般の方でも正しく扱えるようになっています。
パルスオキシメーター
指にはめて、動脈の血中酸素飽和度と脈拍数を測定する医療機器です。
酸素ボンベ
救急車や医師を待つ間の応急用として、簡単に使える酸素吸入器です。
血圧計
身体の状態を把握し、緊急時の初期対応にも活用します。
外来環
当院は厚生労働省が定めた「外来環(歯科外来診療環境体制)」の基準をすべてクリアした歯科医院です。「院内感染を防ぐための衛生管理の徹底」「緊急時に応急処置ができる装置の設置」など厳しい基準を満たしていますので、安心してご来院ください。